家の埃はどこから来る?ほこりっぽい部屋の原因と清掃・対処法について解説
「毎日掃除しているのに、気がついたらほこりが溜まっている」
「部屋に埃が舞っている」
など、部屋のホコリがすごいと気が滅入ってしまいます。
ほこりが私たちに与える被害は、アレルギー症状や喘息といった呼吸器疾患などの健康被害だけでなく、コンセントにたまった埃が発火して火事が発生するといった恐れもあります。
本記事では、そんな埃が一体どこからやってくるのか、そもそもホコリとはなんなのか、ほこりの溜まりにくい部屋づくりはどうしたらいいのかなど、疑問を解説していきます。
あわせて、ほこりの効率のいい掃除方法についてもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
埃(ほこり)とは?
毎日掃除機をかけていても、いつのまにか部屋に溜まっていたり、空気中を舞っていたりする「埃(ほこり)」。
その正体は、衣類や寝具・カーテンなどの布製品やティッシュなどの紙製品から出る“繊維のクズ”を主成分に、砂、髪の毛、フケ、ダニ、カビ、花粉などのウィルス…などといった身の回りにある、あらゆるものの小さな欠片が絡み合って形成されたものです。
特徴としてはとても軽いので、人の動きなどの少しの風でも舞い上がり、空気中を漂います。
そのため、背の高い家具や天井などの高所にも埃は溜まってしまいます。
逆に風がないといつまでもそこに留まるので、使っていない部屋や、風通しの悪い部屋の片隅、家具と家具の隙間などにホコリは蓄積しやすいです。
また、ものに付着しやすく、特にざらざらとした表面の壁やカーテンなどの布製品によくほこりは溜まってしまいます。
さらに静電気にも付着しやすいので、テレビなどの電化製品にもホコリは溜まりやすいです。
そんなほこりが部屋に発生する原因は、家の中で発生するものと部屋の外から持ち込まれて発生するものとがあります。
家の中で発生するほこりの原因は、先ほどもご紹介したとおり、布団やカーペット、カーテン、ソファなどの布製品や、新聞紙やティッシュといった紙製品から出る繊維の屑があげられます。
そのほかにも空気中を漂うカビ菌や、髪の毛やフケなどの皮脂、そしてそれを養分にしているダニなどがホコリの原因となります。
部屋の外から持ち込まれて発生するほこりの原因は、開いた窓や外干ししている洗濯物、コートなどの自分が外で身につけている衣類などに付着する土や砂、花粉などのウィルスがあげられます。
そのほかにも、PM2.5、黄砂、排気ガスなど、外気に含まれる様々な物質が室内に侵入することで、ほこりの原因となってしまいます。
このように、日々の生活にあるもの全てがホコリの原因となり、空気のあるところに必ずといっていいほど埃は存在するものといえます。
そのため、どれだけ掃除をしてもほこりを完全に除去することはできずに、どんどん溜まっていきます。
ほこりがもたらす被害
頑固な部屋の汚れ
埃を溜まったまま放置していると、シミや頑固な汚れになり、それを除去するのにも一苦労になります。
人の動きがなかったり、風通しの悪かったりする家具同士の隙間や天井など、見えづらい場所にホコリは溜まりやすいので、そういった場所もこまめに掃除をする必要があります。
喘息やアレルギーといった健康被害
ホコリのなかでも特に目に見えない小さなものであるハウスダウトを体内に吸い込んでしまうことで、アレルギー症状や喘息などの呼吸器疾患を引き起こす恐れがあります。
また、ほこりはダニやカビのエサとなるので、ほこりを放っておくと必然的にダニやカビもどんどん増えてしまいます。
特にアレルギーを引き起こす可能性の高いダニには注意が必要で、このダニは死骸になったあとでもアレルギーの要因となります。
火事
コンセントを電源に差し込んだまま長期間放置していると、差し込み口にホコリが溜まり、そこに湿気などの水分が加わることで漏電し、発火現象を起こす恐れがあります。
この現象は「トラッキング」と呼ばれ、そのコンセントの電化製品を使用していなかったり、電源をいれてなかったりしても起こり得えます。
最悪の場合火事に至るケースもあるので大変危険な現象です。
テレビの裏や、たこ足配線などでコンセントが密集している場所で起こりやすいので、そういった場所のホコリも定期的なお掃除で除去するようにしましょう。
部屋のほこりを減らす対策方法
こまめな換気を行う
換気を行うことで、空気中に漂っている埃を部屋の外へ追い出すことができます。
逆に窓を開けずに長時間いると、部屋の中にほこりはどんどん溜まってしまいます。
そのため、こまめな換気をして空気の流れをよくするよう心がけるようにしてください。
また、空気清浄器や換気扇を使用することで、常時空気中に舞っているほこりを除去することが可能になります。
家具の配置の見直し、余分な隙間を作らないようにする
埃をためにくい部屋づくりにおいて、風通しの悪くなる余分な隙間を作らないことはとても重要になります。
ベッドやソファの下は掃除がしやすいように何も置かないようにするなど、掃除の観点からお部屋の配置を決めるといった手もあります。
また、前項でもご紹介したように、コンセントに埃がたまると火事になる恐れがあります。
そのため、ほこりが溜まりづらく、掃除がしやすいように差し込み口の前にタンスなどの家具を配置しないようにしましょう。
部屋にある布製品を減らす
ほこりの主成分となる繊維の屑が出ないように、ソファを布製から革製に替えたり、クッションをビニール製の物に替えたり、カーペットを処分したりするなどして、布製品をできるだけ減らすといった手もあります。
どうしても無くすことのできない寝具やカーテンなどの布製品はこまめに洗濯してください。
カーテンなど、目立った汚れがなく一見綺麗に見えても、ほこりが付着しやすいので、最低でも年に一度は洗濯するようにしましょう。
棚に写真立てなどの雑貨を飾らないようにする
ほこりをためない部屋づくりとしては、できる限り余計な物は置かないことが大切なポイントとなります。
ほこりは物に付着しやすい性質があるので、不必要な物は置かずに、必要な物も引き出しなどの蓋付きの入れ物にしまうなどして、掃除がしやすいような対策をしてください。
家に入る前に外で体をはたく習慣をつける
ほこりの発生の原因の一つとして、外から砂埃や花粉などの細かなゴミが部屋に侵入する場合があります。
そのような汚れを部屋に持ち込まないために、コートや帽子、マフラーなどは一度はたいて汚れを落としてから帰宅する習慣をつけるようにしましょう。
本棚や飾り棚などは扉付きのものを選ぶ
家具の中でもホコリをためやすいのが本棚や飾り棚です。
本一冊一冊など細々したものには埃が付着しやすく、掃除に手間がかかってしまいます。
そのため、棚を新しく購入する際には、ほこりの付着防止のために扉のついた物を選択することをおすすめします。
部屋のほこりの掃除方法
まず、ほこり掃除の基本としては、上から下の順番で掃除を行うことが重要です。
また、その際にはできる限り埃が舞ってしまわないようにすることに注意してください。
ご自宅に空気清浄器をお持ちの場合は、掃除をはじめる前に稼働させてください。
お持ちでない場合は、換気扇を回したり、窓やドアを開けたりして外への空気の流れを作ってあげてください。
掃除の手順としては、まずハンディモップ等の道具を使用して、自分の目線より高い場所の埃を絡め取ります。
その次に、先ほどより低い位置の手の届く場所の埃も取っていきます。
こちらの箇所のほこりは床に落としてしまっても大丈夫です。
最後に床につもった埃をペーパーモップ等で取り除きます。
ほこりが舞ってしまわないように注意をしながら掃除をおこなってください。
場合によって掃除機を使用すると、排気により埃が空気中に再び舞ってしまう恐れがあるので、埃の溜まり具合や状況によっては使用はあまりおすすめしません。
こちらの掃除方法を週に1回ほどの頻度で行えば、お部屋を綺麗な状態に維持することができるでしょう。
埃が出やすい布団などの寝具は、天日干しを行った際によくたたいてほこりを追い出してください。
雨天時など、布団を干せないときは布団専用の掃除機で埃を吸い取るといった手もあります。
また、柔軟剤を使用して水拭きを行うと埃の付着防止になります。
ホコリは静電気に付着しやすいといった性質があるので、テレビや鏡など静電気が起こりやすい箇所に溜まりがちです。
そこで、静電気防止効果のある柔軟剤を1リットルの水に5ミリリットルほど混ぜたものを使用して、静電気の発生しやすい箇所の水拭きを行うことで埃の付着対策ができます。
効果的にほこり掃除を行うなら、「朝」に掃除をすることをおすすめします!
人の動きがないうちに空気中に漂っていた埃が地面に落ちて溜まっているので、そこを狙えば効率的に掃除が行えます。
このような掃除を自分で行ってもまだ埃が気になる場合や、冷蔵庫やタンスなど、動かすのが大変な重たい家具の側面や裏側に溜まったほこりまでしっかりと掃除を行いたい場合は、ハウスクリーニングを依頼することをおすすめします。
掃除のプロにお任せすることでスピーディーかつ徹底的にお部屋を綺麗にすることができます。
まとめ
部屋のほこりについて、ホコリの性質や発生する原因、埃の溜まらない部屋にするにはどうしたらいいか、埃の掃除の仕方についてご紹介しました。
ほこりは生活していく上でどうしても発生してしまうもので、完全になくすことはできません。
ただし、ある程度の対策は可能です。
日々の生活の中にその対策法を取り入れて、できる限り埃と一緒に暮らさないような部屋づくりを行ってみてください。
遺品整理の専門業者トータルクリーンアップへの
お問い合わせはコチラ
ご依頼及び業務内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください!
24時間365日受付中!
この記事の監修者:谷澤 直樹
株式会社FIX 代表取締役
▶資格
・特殊清掃技能士歴10年以上
▶経歴
・特殊清掃案件にこれまで1,000件以上携わった特殊清掃のプロ。
▶メディア出演
・「不動産投資の楽待 (らくまち)」YouTube
会社名 | 株式会社FIX |
事業所名 | トータルクリーンアップ |
代表者 | 谷澤直樹 |
住所 | 〒226-0024 神奈川県横浜市緑区西八朔220番 |
電話番号 | 045-271-1545 |
メールアドレス | tanizawa-cleanmeister@e-mail.jp |
URL | https://total-clean-up.com |
古物商許可番号 | 神奈川県公安委員会(令和5年8月4日移動) 第543861902100号 |