【施工事例】特殊清掃 東京都
⚠️この先の画像閲覧にご注意ください⚠️
目次
本件概要
- 場所 東京都
- 施工時期 7月
- 死後経過期間 1週間
- 間取り 1DKロフト付き
- 作業期間 7日間(特殊清掃、臭気確認期間含む)
- 作業人工 5人工
- 費用 14万円
【主な作業内容】
玄関養生/除菌剤の噴霧(安全確保)/害虫駆除/体液硬化処理除去/床解体/クロス撤去/建具染み抜き
部屋内除菌クリーニング/プラズマオゾン脱臭/消臭剤噴霧(バイオ、銀イオン)
発生箇所の確認と初見



ロフト付き1DKのお部屋での事故現場で、遺品整理は事前に別の業者が済ませた状態からの作業となります。
ご遺体の発見は比較的早かったとは聞いていましたが、この猛暑の中で腐敗が進行し汚染が進んだものと見られます。
臭気はかなり強めですので、床材の解体、クロスを剥がした後に全体の洗浄を行い、最後にオゾン発生器を使って脱臭を行う流れになります。
一次除菌と安全確保
消毒剤(加速化過酸化水素)を浸透させた布を出入り口に設置し、出入りの際の靴底の除菌を徹底します。
同じく加速化過酸化水素を噴霧器にてマイクロ粒子化し、お部屋全体に散布することで除菌を行います。
こちらの工程は腐敗液による二次感染リスクを無くす為の工程となります。
腐敗液の付着した箇所においては、化過酸化水素を散布後に凝固剤処理にて後述の除去の準備を行います。
腐敗液の除去と汚染箇所の撤去



除菌剤と硬化剤を使用し、汚染物の撤去を進めます。
この後、床材を剥がし、下地または躯体の汚染状況を確認し、場合によって解体範囲を広げていきます。


下地ベニヤへの体液の浸透が見られましたので、こちらも解体し根太部分の確認となります。


下地を通り越し、断熱材部分も腐敗液にさらされておりました。こちらも撤去し、臭気の元を断ちます。
汚染箇所と全体の洗浄


すべての汚染された建具を解体撤去し、クロス、CFなどもすべて剥がしました。この状態で若干臭いが収まってきたという状況です。
このあと部屋全体を洗浄し、染みついた臭いを洗い落とします。


オゾン脱臭と消臭剤散布


オゾン発生器を設置し3時間以上のオゾン放出を行います。(設置環境及び広さにより時間を調整します)
一旦停止→換気、室内確認を繰り返し、最大連続10時間稼働させオゾンショックトリートメントを実施します。
※補足解説 オゾンが有機物質と接触し、化学反応によって菌や臭い成分を分解します。
時間の経過を見ながら、室内に上手くオゾンが行き渡るように、設置場所を変え、管理を行う。(防毒マスク必須)
オゾン停止後、室内の換気を十分に行い養生の撤去。※本工程は合計3日間に渡り行っております。
最後に噴霧器を用いて消臭剤をお部屋の全体に散布します。
まとめ



本作業事例のご紹介は以上となります。
記事作成上、作業内容はおおむね説明の通りではありますが、一部工程を割愛してご紹介しております。
特殊清掃・遺品整理への対応は、我々トータルクリーンアップにお任せください。

特殊清掃/遺品整理と消臭の専門業者トータルクリーンアップへの
お問い合わせはコチラ
ご依頼及び業務内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください!
24時間365日受付中!

この記事の監修者:谷澤 直樹
株式会社FIX 代表取締役
▶資格
・特殊清掃技能士歴10年以上
▶経歴
・特殊清掃案件にこれまで1,000件以上携わった特殊清掃のプロ。
▶メディア出演
・「不動産投資の楽待 (らくまち)」YouTube
会社名 | 株式会社FIX |
事業所名 | トータルクリーンアップ |
代表者 | 谷澤直樹 |
住所 | 〒226-0024 神奈川県横浜市緑区西八朔220番 |
電話番号 | 045-271-1545 |
メールアドレス | tanizawa-cleanmeister@e-mail.jp |
URL | https://total-clean-up.com |
古物商許可番号 | 神奈川県公安委員会(令和5年8月4日移動) 第543861902100号 |