【施工事例】ペット臭の消臭 千葉県

目次

本件概要

  • 場所     千葉県
  • 施工時期   8月
  • 作業期間   3日(荷物搬出、臭気確認含む)
  • 作業人工   4人工
  • 費用     12万円
【主な作業内容】

荷物搬出/キッチンクリーニング/3点ユニットクリーニング/建具クリーニング/サッシ、窓ガラスクリーニング

壁、床洗浄/エアコン内部洗浄/オゾン脱臭/消臭剤噴霧

概要

入居されていた方がペットの飼育崩壊を起こしてしまい、室内に糞尿を放置してしまったがために、臭いや害虫が発生してしまい隣室からの苦情が発生しました。

入居者は退去となりましたが、通常の退去後クリーニングでは対処できないため、物件管理会社より依頼が入りました。

室内は生活ゴミとペットの糞尿が散乱しており、臭気のレベルとしてはかなり強め。

通常の特殊清掃での脱臭の観点からだとクロスと汚染された床材は撤去を勧めますが、今回は解体せず可能な限りの消臭を希望ということになりましたので、室内洗浄をメインの消臭作業になります。

Before

まずは生活ゴミや家具を含む室内の荷物を選別梱包し、搬出します。

室内を空の状態にした後、洗浄作業開始です。

床にこびりついた糞や汚れを落とし、フローリングの染みつきを薬剤と機材を使って除去し床を磨きます。

その他、窓サッシ、ユニットバス、キッチン等、室内のあらゆる場所を洗浄し汚れと臭いを落とします。

また、エアコンも臭いを吸い込んでいる可能性も十分にあり得るので内部洗浄を行っております。

すべてのクリーニングが完了した後はオゾン発生器にて脱臭を行い、仕上げに消臭剤の噴霧をします。

After

作業完了後では、飼育崩壊によるダメージが室内には残るものの、臭気に関してはほぼ消え去った状態となりました。

ここから次の入居者にむけて、原状回復の計画を練っていくというステップに入ります。

今回のようなペットの飼育崩壊の現場では、臭いの問題ももちろんありますが、室内の状態によって再利用できなくなる物があるということです。

クロス、床材どころか、石膏ボードや床下地などに糞尿が染みついてしまうと消臭洗浄では限界があり、解体が必須となる場合もよくあります。

ペット臭は一度充満すると、なかなか強固な臭気となります。自身での消臭や洗浄が困難である場合は、お気軽にご相談ください。

特殊清掃/遺品整理消臭の専門業者トータルクリーンアップへの
お問い合わせはコチラ

ご依頼及び業務内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください!
24時間365日受付中!

この記事の監修者:谷澤 直樹

株式会社FIX 代表取締役
▶資格
・特殊清掃技能士歴10年以上
▶経歴
・特殊清掃案件にこれまで1,000件以上携わった特殊清掃のプロ。
▶メディア出演
・「不動産投資の楽待 (らくまち)」YouTube

会社名株式会社FIX
事業所名トータルクリーンアップ
代表者谷澤直樹
住所〒226-0024 神奈川県横浜市緑区西八朔220番
電話番号045-271-1545
メールアドレスtanizawa-cleanmeister@e-mail.jp
URLhttps://total-clean-up.com
古物商許可番号神奈川県公安委員会(令和5年8月4日移動) 第543861902100号